親が貧乏な子供がやるべきこと
2016/03/20
格差社会が進む中、「親が貧乏だと子供も貧乏になる」という話を良く耳にします。
その理由として良く言われるのが、
「子供の教育の質が親の経済力によって左右されるから」
というものです。
まあ確かに、なんだかんだ言っても学歴と収入が比例することは統計上明確です。
しかし、収入を決める要素として塾や学校よりも重要なことがあると僕は思います。
なので、「親が貧乏で良い教育を受けれないから僕も貧乏になっちゃうんだ・・・」と悲観的になる必要は全く無いです。
これからお話する3つの事を全てやったなら、多分90%以上の確率で年収1000万は稼げるようになります。
もし貧乏になりたくないなら、自分で出来ることはやっておきましょうw
スポンサーリンク
その1.健康に気を使おう
親が貧乏だと、大体中学生か高校生くらいの時にタバコを吸い始めますw
で、若い時期にタバコを吸い始めると、ニコチンへの依存度が高くなってしまい中々止められません。
タバコを吸っていると、
- 時間を失う
- お金を失う
- 体力を失う
- 能力を失う
・・・と、こんな状況で金を稼ぐというのは手枷・足枷して泳ぐようなもんで、相当なハードモードですw
さっさと止めた方が良いです。
あと、若いうちから運動の習慣も付けた方が良いと思います。
運動すると脳が活性化して頭の回転が早くなりますよ!
その2.ゲーム・テレビを止めよう
決して、「娯楽を止めよう。」とは言っていません。
友達と遊びたければ遊べば良いし、旅行に行きたければ行けばいいし、酒を飲みたければ飲めば良いです。
しかし、ゲームとテレビ(特にテレビ)は止めましょう。
恐ろしい程に時間の無駄ですし、特にテレビのような一方的な情報のインプットは、受け続けていると頭が悪くなります。
もうテレビなんか捨てちゃえば良いですw
とはいえ、周りの皆んなは普通にゲームで遊んだり、テレビを見たりしているので、たまに話題について行けなくて寂しい思いをするかもしれません・・・。
しかし、
- 一般人と同じことをしてたら一般人になります
- 大衆と同じことをしてたら大衆になります
そんなの当たり前ですね。
そもそも「親が貧乏で良い教育を受けれない」というハンデがある訳ですから、周りと同じことをしてたら同じように貧乏になるのは明らかです。
別に、
「ゲームを止めて働こう。」
とか、
「テレビを見ないで勉強しよう。」
とか言ってる訳ではないです。
ただ、止めるだけで良いです。
これなら簡単ですよねw
その3.読書の習慣をつけよう
貧乏な親というのは超失礼を覚悟で言ってしまえば、「仕事が出来ない人」な訳です。
「仕事が出来ない人」から仕事で結果を出す(金を稼ぐ)事を学ぶことなんて不可能なんです。
決して親をバカにしたり、尊敬するなとかを言いたい訳では全くありません。
ただ単に、「貧乏な親からは仕事で役立つ事は学べない」ということが言いたいだけです。
じゃあ、どうすれば良いか?というと、
それは、読書の習慣をつけることです。
本を読めば、
先人達が数えきれない位の失敗の上で・・・
一生掛けて得た教訓を・・・
たったの1000円とか2000円で手に入れることが出来ますw
先人達の教訓無しに社会に出て、1から10まで自分の力で手探りの状態で金を稼ごうと思ったら、
「金を稼ぐ方法が分かったぞ!」
って、なった時にはもう老人ですw
「知っている」⇒「やっている」では確かに超えられない壁がありますが、「知らない」⇒「知っている」の差も天と地ほどあります。
とはいえ、
「じゃあ、何か役に立ちそうな本を読もう!」
と、本を1冊買って読んだだけじゃ、多分何も変わらないですw
読書を習慣にして何冊も読まないと、その効果は実感出来ないと思います。
えーと、ドラクエに例えましょうw
読書は「ちからのたね」と一緒です。
1個食って、「ちからが1上がった!」って言われても違いは何も分からないですよねw
でも、100個食って「ちからが100上がった!」だとしたらどうでしょう?
これはもう半端じゃない強さになる訳です。
因みに、日本人の平均読書数は月1冊で、50%の人は読書の習慣がないそうですw
50%の人が先人達の知識を放棄して社会で戦っていると考えると、恐ろしいですよね。
それはまぁ、人生ハードモードにもなる訳です。
まとめ
親が貧乏だと塾や私立学校等、子供の教育に金を掛けれないのは間違いないです。
でも、金を稼ぐ為には塾や学校よりも重要な事があると思います。
僕としては、
- 健康に気を使う
- ゲーム・テレビを止める
- 読書の習慣をつける
という、3つが重要だと思います。
因みに、一つ一つは簡単な事ですが、
- タバコを吸わない人⇒80%
- 定期的に運動の習慣がある人⇒30%
- ゲーム・テレビを見ない人⇒50%位(ソースが無いから感覚で)
- 読書の習慣がある人⇒50%
となり、全て満たす人は6%になります。
そして、年収1000万超の人は7%らしいです。
比率だけで言うと年収1000万の方が難易度は低いです。
なので、「親が貧乏だから・・・」とか言う前に、取り敢えず自分で出来ることはやっておくと良いんじゃないかと思います。