【リスクを取らないリスク】リスクを取る練習をしよう
2016/03/20
リスクを取らない事のリスクって考えたことありますか?
「別に俺は貧乏でも構わない。」
「年収300万で幸せに暮らせる。」
という人には全く関係ない話です。
しかし、金が欲しいと思う人にとって、リスクを取らないという事は物凄いリスクです!!
(何言ってるんだろうw)
スポンサーリンク
リスクを取らないリスクを考える
「金は欲しい、でもリスクは取りたくない。」
という場合どうする必要があるでしょうか?
結論から言うと時間を使うしかありません。
これは「レールの上を行く人達」を想像して貰えれば良いかと思います。
学生時代は毎日毎日勉強して、受験戦争、就職活動と必死で駒を進めて行って、大企業や公務員に就職する。
そして、20年、30年と働き続けた結果、課長や部長、もしくは役員クラスにまで出世して年収1000万~2000万を稼ぐというイメージです。
一般的に「勝ち組」と言われる人達ですね。
この人達は全くリスクを取っていませんが金持ちになっています。
でも、これって人生もの凄く損しているように見えませんか?
楽しいはず学生時代は受験勉強で潰れて、
別にやりたくもない仕事を何十年も続けて、
それでオッサンになって金持ちになってどーすんの?
って僕は思ってしまいます。
だから僕はリスクを取って金を稼ぐ方法を選択しましたw
前述のような生き方も別に本人が良ければそれで良いんだと思います。
ただ、リスクを恐れる余りリスクを回避し続けると、結果的に貴重な時間を失うということです。
じゃあ、どうすればリスクを取れるようになるのか?
リスクを取らないリスクとは人生の貴重な時間を失う事です。
しかし、残念な事に人間は簡単にリスクを取れないようになっています。
生まれた瞬間からプロスペクト理論と言う損失回避の行動が遺伝子レベルで染み付いてしまっています。
では、どうすればリスクを取れるようになるのでしょうか?
僕が思うに、
- 投資をしてみる
- 貧乏暮しをしてみる
の2つが有効だと思います。
投資をしてみる
最初から損しようと思って投資を始める人はいないと思いますが、まあ最初は中々勝てないと思います。
なので、儲けようと思ってやるよりは、
「投資の経験を積む」
位の感覚で、数万~多くても100万位でやってみることをお勧めします。
実際に自分のお金を投資すると、最初はたった1万円の投資でも緊張してしまいチャートが気になって仕方がなくなります。
しかし、実際に1万得したり1万損したりとトレードを続けていると、やがて1万程度のリスクには動じなくなります。
そして10万、100万と、金額が上がっても別にビビる事なく冷静にトレード出来るようになってきます。
そうなればこっちのもんですw
きっとあなたはリスクを取れる人間になっているでしょう。
「いやいや、100万のトレードなんて恐ろしくて出来ないよ。」
って思うかもしれません。
しかし、転職したり、独立したり(他にも結婚とか、家を買ったり)することを考えたら100万なんかでビビっているようじゃ話になりません。
転職や独立なんて人生が掛かってますからw
100万程度のリスクを負えない人が、人生でリスクを負う事なんて出来る訳ありません。
なので、最初は1万とかで良いので徐々に慣れて行って、ある程度リスクを負う経験を積むのが良いと思います。
え?
リスクは負いたくないですか?
それじゃあ、前述の「レールの上をいく人」のように時間を使って下さいw
貧乏暮しをしてみる
僕の場合は別に
「貧乏暮しをしてみよう!」
と思ってしてた訳ではなく、本当に貧乏だっただけですw
オンボロの木造アパート暮らしみたいなのは1度経験しておくと良いでしょう。
なんていうか、人間強くなりますw
別に金なんて無きゃ無いで平気だし、雨風しのげて、もやし炒めと納豆ごはんが食えて、ネットが繋がれば十分楽しく暮らせるだろ。
という感じですw
僕は年収が1000万以上ありますが、別に年収300万になっても楽しく暮らしていける自信があります。
逆に年収400万位の人の方が、年収300万になる事を恐れていて、結果的にリスクを伴う行動が出来ないように見えます。
1度で良いので貧乏暮らしをするのは超お勧めです。
「貧乏暮しの経験は人生の財産」
と言っても過言ではないです。
まとめ
いかがでしょうか?
リスクを取らないリスクとは時間を失うこと。
リスクを取れるようになる為には
- 投資の経験をすること。
- 貧乏暮しの経験をすること。
が重要ということです。
まあ、金があるのに貧乏暮しを意図的にやるのは難しいかもしれません。
ただ、投資の経験はした方が良いです。
今ならDMM FXでキャッシュバック2万円が貰えます。