サラリーマンが羨ましい!?自営業目線でサラリーマンのメリット3個
2016/03/20
僕は6年位サラリーマンをやって、今は自営業で生活しています。
自営業になるとサラリーマンの頃は当たり前にあった数々の恩恵が受けられなくなりますので、
「あー、サラリーマンって結構恵まれている部分は多かったなー。」
と思う事も多々あります。
ここでは、そんな自営業の僕からの目線で、サラリーマンのメリットについてお話します。
折角なら何となく受け身でサラリーマンをやるのではなく、
「俺は、サラリーマンをやるんだ!」
という感じで、サラリーマンのメリットを認識した上で、メリットを最大限に活かしつつ、主体的に働くのが良いのではないかと思います。
スポンサーリンク
メリット1.様々な手当が出る
自営業だと自分の売上以外に収入はありません。
当たり前の事ですが、アウトプットに対する対価以外にお金を得る手段はありません。
しかし、サラリーマンですと、
- 通勤手当
- 住宅手当
- 扶養手当
- 資格手当
- 他にも・・・?
と、基本給や残業代という労働の対価としての収入以外にも、
- ただ遠くに住んでいるだけで
- ただ賃貸に住んでいるだけで
- ただ家族がいるだけで
- ただ資格を持っているだけで
何故かお金がもらえますw
これはサラリーマンのとても大きなメリットだと思います。
例えば、業務において全く同じ能力の人が2人いたとして
- A君は会社徒歩圏の実家から通勤する独身で無資格。
- B君は郊外の賃貸マンション暮らしで奥さんと子供が2人を養っていて資格持ち。
としましょう。
A君は何も手当が出ませんが、B君は通勤手当(定期代)2万円、住宅手当2万円、扶養手当2万円、資格手当2万円が貰えます。
同じ仕事をしているにも関わらずB君は8万円も給料が多くなります。
(金額は一般的にありそうな値で適当に)
こんな時、A君は
「なんで同じ仕事してるのにB君の方が8万も給料高いんだよ!」
と思うかもしれません。
確かに僕がA君でもそう思うかもしれません。
・・・でも、やっぱりサラリーマンという立場でルールを上手く利用出来てないA君の自業自得です。
B君が賢いだけです。
なので、サラリーマンをやるのであれば会社のルールを上手く利用した方が良いでしょう。
逆に、会社のルールが自分にとってメリットが無いのであれば、サラリーマンをやらない方が良いのかもしれません。
メリット2.休んでてもお金が貰える
言うまでもありませんが、自営業で働かなければその瞬間に即無収入になります。
しかし、サラリーマンであれば
- 産休
- 育休
- 傷病手当
- 失業手当
と、仕事に行かなくても収入を保証する仕組みが盛り沢山です。
まあ、どれも給料満額出る訳ではありませんが、それでも半分とか3分の2とかもらえます。
働かなくても15万とか20万とか貰えるのって、マジでヤバくないですか?
もうね、どんどん利用した方が良いです。
悪い(?)考え方をすると、子供が小さいうちは育児休暇を取る為に1年サラリーマンやって1年半休む。
で、復帰して少し働いてから退職して失業手当を貰う。(ループ可能)
みたいな事も出来る訳です。
更に言えば、就業時間中に仕事をしてなくても(ろくなアウトプットを出さなくても)給料は支払われます。
ここまで来ると、
「仕事が嫌いな人程、サラリーマンになった方が良い。」
とさえ思えます。
よく、
「バイトと社員は責任が違う」
なんて言ったりしますが、僕としては
「時間で給料を貰っている時点でどっちも一緒じゃない?」
と思います。
逆に、仕事が好きな人は本当にサラリーマンをやってて幸せなのか良く考えた方が良いと思います。
メリット3.マイホームが手に入れ易い
家を「住む為の道具」としての価値しか感じない人にとっては別にメリットではありません。
逆に「マイホーム」という物に「住む為の道具」以上の価値を感じる人にとってはサラリーマンであることは大きなメリットです。
僕は将来子供が出来たりしたらマイホームが欲しいなと思っています。
郊外の静かな家で、子育ての思い出を家に残しながら時を刻む・・・みたいなのに憧れます。(流石にこの考え方は古いか?)
しかし。
自営業になるとマイホーム取得のハードルが一気に高くなります。
その理由は以下の2つがあります。
1.所得を低く抑えるとローン審査が通らない
2.家賃は経費で落とせるが住宅ローンは経費にならない
なので、自営業にとってマイホームを持つというのは非常に損な選択なのです。
無駄に税金を払いまくればマイホームを持つことは可能ですが、そこまで気前よく税金を払えるようになりたいものですw
逆にサラリーマンであれば家賃を経費で落とせる訳でもないし、所得を低く抑える事もないので、”相対的”にマイホームを持つ方が有利になります。
賃貸派vs持家派の話は宗教戦争みたいなもんなのでアレですが、
- 自営業のマイホームは超損。
- それに比べればサラリーマンのマイホームは相対的お得。
というのは事実です。
まとめ
自営業の目線から見たサラリーマンのメリットについてお話しましたがいかがだったでしょうか?
サラリーマンしか経験が無いと気が付かないかも知れませんが、サラリーマンは恵まれている部分が多いのは事実です。
実際、僕がサラリーマンの頃は「電車はタダで乗るもの」だと思っていました。(会社が出してくれるから)
しかし、自営業になると「電車は金払って乗るもの」だと気が付きますw
もちろんサラリーマンのデメリットだって沢山ありますし、自営業のメリットも沢山あります。
まあ、別にどっちが良いとか悪いとかではなく、
自分の望むライフスタイルと働き方が合っているのか?
という事が大事なんだと思います。